山登りの記念にもモチベーションにもなる「登山バッジ」
 
購入場所、購入可能時期、価格など、可能な限りの情報と一緒に…。
エリアごとに分けてご紹介します♪
 

スポンサーリンク

 

尾瀬・日光など北関東編です。
 

 

北関東の登山レポートはこちらです↓

スキーバスを使って楽々アクセス☆冬山の美しさ、雪山登山の楽しさが凝縮されている...
この時期限定のスキーバスを使って「上州武尊山」に登ってきました。 スキーバスツアーは、バス往復料金にプラスしてリフト券付なのでリーズナブルです。リフトを使って標高を稼げるので体力的にもかなり楽できるんです。 今回利用した「川場スキー場」は首都圏から車で約2時間とアクセスが良い人気のスキー場です。土日はすぐに満席になってしまうと思いましたが、予約したのは2日前(笑) 人気があるので複数のバス会社が取り扱っているらしく直前予約も可能でした。天候が変わりやすい冬山ですが、予報を確認してからでも予約できるの...
  
GW期間だけの貴重な限定ルート☆残雪たっぷりの尾瀬【至仏山】で雪原歩き〜♪
この時期だけの期間限定ルート、オープンしたばかりの「鳩待峠(はとまちとうげ)」から残雪たっぷりの至仏山に登ってきました♪ 道路が開通した次の日の土曜日。天気は晴天予報。期間限定となれば多くの登山者&BCの人で大混雑すると覚悟して向かったのですが…。出発が早かったし、広い尾根道が多いので山頂以外は混雑することなく気持ちいい雪上歩きが楽しめました☆ 1日中天気が崩れることもなく、強風予報だったはずが心地よい風が吹く程度の最高のコンディション。普段この時期は気温が高くて、少し登っただけで暑さを感じてしま...
  

山とキャンプを同時に満喫② 紅葉ピークの【那須岳】&【菖蒲ヶ浜キャンプ場】...
東京のコロナ感染者数が異常に増えた第5波。感染防止のため今年の夏山登山は自粛。2回目のワクチン接種を完了した10月。緊急事態宣言も解除されたので紅葉ピークを迎えた「那須岳」に登ってきました♪ 6年ぶり2度目の那須岳。前回は三斗小屋温泉でテント泊でしたが下山時に強風に煽られた怖い経験あり(笑)この日はちょうど台風一過&秋晴れの週末。紅葉の見頃を迎えた那須岳はなんと駐車場から大渋滞。7時前に到着したのにどこも満車。1番上の峠の茶屋の駐車場の列に並び、約2時間後に無事に駐車。登山開始は9時になってしまいましたが...

何度も訪れたくなる魅力いっぱいの【尾瀬】初心者でも安心のおすすめハイキングコ...
関東で梅雨明けが発表され本格的な夏山シーズンがスタート。山小屋1泊で尾瀬ハイキングに行ってきました。「燧ヶ岳」も「至仏山」もそれぞれ単独で登頂済み。まだ歩いたことがなかった「尾瀬ヶ原」散策が今回の山旅のメインとなります。東京発の夜行列車「尾瀬夜行」を使って福島側の玄関口「沼山峠」から入山。見晴の山小屋で1泊。翌日は尾瀬ヶ原を散策して群馬側の「鳩待峠」へ下山するという尾瀬縦断コース。登山10年目にして初めての夜行列車です。どこまでも続く湿原の絶景、点在する池塘、2つの百名山や尾瀬沼を眺めながらの木道...

 

バッジの保管方法について

集めたバッジはこんな風に額に入れて飾ってみてはいかがしょう?

山バッジ飾り方

スポンサーリンク