雪原歩きを楽しむスノーシューのコース紹介[Part.4]〜菅平高原の【根子岳】で迫力満点☆冬の名物「スノーモンスター」に会い行こう♪
昨シーズンからスタートしたスノーシューの魅力を存分に楽しむためのおすすめコース紹介♪ 12本アイゼン&ピッケルを使ったガッツリ雪山登山も良いのですが…。 傾斜の少ないコースでフカフカな雪の感触を味わい、雪景色を眺めながらのんびり歩く
カテゴリ一 記事一覧
昨シーズンからスタートしたスノーシューの魅力を存分に楽しむためのおすすめコース紹介♪ 12本アイゼン&ピッケルを使ったガッツリ雪山登山も良いのですが…。 傾斜の少ないコースでフカフカな雪の感触を味わい、雪景色を眺めながらのんびり歩く
駆け込みで冬季通行止めになる直前の「爺ヶ岳」に登ってきました☆ 雪深い北アルプスの山々の雪景色を見るのはなかなか大変です。通行止めで登山口まで入れないので登れる山は限られてしまう。厳冬期は天候が安定しないので残雪期まで待つしかな
2020年のハロウィン登山♪ 気持ちの良い秋晴れの登山日和に紅葉ピークの「両神山」に登ってきました☆ ちょうど八丁尾根の紅葉が素晴らしいとのことでしたが、難易度が高そうなのでメインルートの「日向大谷」からピストンを選択。体力に余裕があった
毎年恒例となっていた北アルプス秋の紅葉テント泊。昨年は予定が合わず行けなかったので今年こそはと計画を立てていました。 今年の自分の体力と天候を見ながら選んだのは「五竜岳」。スペースが広くないので土日のテン場争いに勝てる気がせず後回しにして
4ヶ月ぶりの唐松岳登山でひどい筋肉痛を5日間も味わい(笑)、筋力が戻ってきたことを確認して挑んだ2泊3日夏のテント泊。 選んだのは北アルプス北部、立山から薬師岳への険しい道の途中に存在するオアシスのような場所「五色ヶ原(ごしきがはら)」で
2020年8月。久しぶりの登山に選んだのは北アルプスの初心者向けコースである「唐松岳」です。 感染症対策で自粛続きだった2020年春〜初夏。体力が落ちないように(ダイエットも兼ねて)ウォーキングやランニングは続けてましたが…登山を始めて7
以前から気になっていた積雪期のみ登ることが許されるという東谷山&日白山に登ってきました☆ 無雪期はひどい藪山なので積雪期限定で登ることができる山。コースマップはありません。天気の良い日を狙い、直前に登った方のレコを読み頭に入れ、念
ついに今年、念願だった厳冬期の北海道旅行に行ってきました。 数年前から1番寒い時期の北海道の寒さを体感してみたいと思っていたんです。 雪山登山もしてみたいけど…。どんな天候なのか、雪道運転は可能なのか、どれだけ寒いのか、どんな雪質なんだろう
安達太良山の次の日は同じく福島を代表する百名山「磐梯山」へ。 「磐梯山」は雪深くて風も強い、独立峰なので天気が安定しない、晴天の日が少ないので登頂が難しいと思っていた東北の山。そんな憧れの雪山でもある冬の「磐梯山」に登ること、そして厳冬期
ここのところスノーシュー遊びに夢中になってしまい、気がつけば2ヶ月以上まともな登山をしてない! そういえばまだ今シーズン、アイゼンも使っていないし…(涙)というわけで久しぶりにリハビリを兼ねた雪山登山。全国的に天気が良さそうな週末、選んだの