雪原歩きを楽しむスノーシューのコース紹介[Part.6]〜お手軽なのに超絶景の【放山】知る人ぞ知る穴場スポットで今シーズン最後のスノーハイク〜
オススメのスノーシューコースを今まで5つ紹介してきましたが…今回ついに過去1番と思える山に出会えたので報告させてもらいます☆
カテゴリ一 記事一覧
オススメのスノーシューコースを今まで5つ紹介してきましたが…今回ついに過去1番と思える山に出会えたので報告させてもらいます☆
1年で1番寒いと言われている2月。ちょうど1年前の記録です。はるばる東北の秋田県へ出向き豪雪地でスノーシューをしてきました。東京からの移動距離(東北道〜東北中央道経由)は500kmでなんと7時間(笑) 「山」と付いてますがここはキャンプ場。
2023年記念すべき元日は、青空の下、ふかふかの雪原を歩くスノーシューハイクです☆ スノーシューハイクは雪山ビギナーさんにもオススメ! 比較的平坦な場所を歩くので、滑落などの危険も少なくて、気軽にチャレンジできます。白銀の世界に包まれ、新
今年こそ景色のいいところで「テント泊がしたい!」 でも真夏は暑すぎて体力が心配。涼しくなるのを待って9月末に北アルプスへ。 なるべくコースタイムが短くて、絶景が楽しめるテン場。ということで選んだのはロープウェイを使って登れるコース。栂池から
梅雨明け直前の6月末、見頃のアジサイを求めて秋川渓谷へ行ってきました。不安定な天候のこの時期は、景色を求めるよりも、見ごろの花を鑑賞する山歩きがオススメです☆ というわけで目指したのは、あきる野市にあるアジサイの名所「南沢あじさい山」です。
今日ついに、関東地方梅雨入りが発表されました。登山者にとってこの時期はホント雨予報ばかりでうんざりですね〜 本格的な夏山シーズン前で、不安なく登る体力を付けるためにも足慣らしをしたい重要な時期です。 コロナも落ち着いてきた今年
2022年GWは混雑を避けて中日の平日に「日向山」に登ってきました。 コロナでめっきり登山の回数は減り、体力の衰えを感じる今日この頃。久しぶりの登山は初心者でも登れる山を選びました。 登山者も少なくて歩きやすく、この時期ならではの新緑の中、
今年の雪山シーズンが始まりました。11月末に麓の水上でも積雪したという谷川岳でシーズンインです。 12月初旬のこの時期は土と雪がミックスの中途半端な積雪の山が多く、アイゼンで雪上歩きができる場所が少ないように感じます。今年は例年より早く雪山
東京のコロナ感染者数が異常に増えた第5波。感染防止のため今年の夏山登山は自粛。 2回目のワクチン接種を完了した10月。緊急事態宣言も解除されたので紅葉ピークを迎えた「那須岳」に登ってきました♪ 6年ぶり2度目の那須岳。前回は三斗小屋温泉でテ
5月末、久しぶりの登山に選んだのは静岡県の百名山「天城山」です。アマギシャクナゲの見頃を狙って行ってきました。 都内からはちょっと距離はありますが…電車とバスを乗り継いでアクセスできます。スタート時間は遅めですが、コースタイムが短いので充分