山登りの記念にもモチベーションにもなる「山バッジ」
購入場所、購入可能時期、価格など、可能な限りの情報と一緒に…。
エリアごとに分けてご紹介します♪
スポンサーリンク
日帰りハイキング中心の秩父・奥多摩・丹沢など南関東 編です。
- 日本百名山 みやま山荘で購入 2014.2月
- 尊仏山荘で購入 2014.1月
- 鍋割山荘で購入 2014.1月
- 蛭ヶ岳山荘で購入(500円) 2018.4月
- 介山荘で購入 2014.10月
- 日本百名山 介山荘で購入 2014.10月
- 介山荘で購入 2014.4月
- 日本百名山 甲武信小屋で購入 2014.7月
- 日本百名山 富士見平小屋で購入 2015.9月
- 日本百名山 富士見平小屋で購入 2015.9月
- 日本百名山 七ツ石小屋で購入 2014.4月
- 奥多摩水と緑のふれあい館で購入 2014.3月
- 御岳山ケーブルカーの売店で購入 2014.1月
- 御岳山ケーブルカーの売店で購入 2015.9月
- 奥多摩駅前の氷川サービスステーションで購入 2013.8月
- 御岳山ケーブルカーの売店で購入 2014.1月
- 都民の森で購入 2013.11月
- 奥多摩駅前の氷川サービスステーションで購入 2014.7月
- 奥多摩駅前の氷川サービスステーションで購入
- さわらびの湯で購入(600円) 2014.5月
- 日本百名山 両神山荘で購入 2016.12月
- 三つ峠山荘で購入 2014.8月
- 金時茶屋で購入 2014.5月
- 大月駅の観光協会案内所で購入 2015.2月
- 山頂の売店で購入 2013.12月
- 茶屋で購入 2014.11月
- 景信山荘で購入 2014.11月
- 陣馬山山頂の茶屋で購入 2014.11月
- 三条の湯で購入(500円) 2018.8月
南関東の登山レポートはこちらです↓
バッジの保管方法について
集めたバッジはこんな風に額に入れて飾ってみてはいかがしょう?
スポンサーリンク