初心者&山女子向け!! 山をもっと楽しくラクに登るための【トレーニング法】についてまとめてみました☆
山登りを始めてもうすぐ6年になります。 学生時代は運動部でしたが、社会人になってからはほとんど身体を動かす機会もなく過ごしてきました。 なので登山を始めたころは体力も筋力も全然なくて毎回筋肉痛。息が苦しくて周りのペースに付いていけない。膝
カテゴリ一 記事一覧
山登りを始めてもうすぐ6年になります。 学生時代は運動部でしたが、社会人になってからはほとんど身体を動かす機会もなく過ごしてきました。 なので登山を始めたころは体力も筋力も全然なくて毎回筋肉痛。息が苦しくて周りのペースに付いていけない。膝
前回、「雪山テント泊できるテン場」を記事にしたので、必要な装備についてもまとめてみました。 雪山でテント泊をしてみようと考えている人はまず、冬靴やアイゼンやピッケルなどの「日帰り雪山登山の装備」それからテントやシュラフやマットなどの「夏山の
ハマればハマるほど増え続ける登山用品。皆さん収納はどうしてますか?1人暮らしのマンションだったりすると収納スペースに困っている人って結構多いと思います。 1カ所にまとめて置いておけないので、いろいろな場所に分けて収納。準備をしているとアレ
ニーモタニLS-2Pを購入して約2ヶ月。 このテント購入に至った経緯〜使用感〜破損した状況〜修理についてレポートしてみます。 テントが壊れた場合、自分の判断ミスを披露することになるのであまり人に話したくないみたいですが…。同じように破損させ
山でご飯を作るときに必要なバーナー。 バーナーとセットで使用する「アウトドア用T型ボンベ(ガス缶)」の扱いでずっと困ってました。 中途半端に残ってしまったガス缶を次の山行に持っていくことができず、気づいたらいくつも家に溜まってしまっている…
蚊、アブ、ブヨ、スズメバチ、トンボにハエなどなど…。 夏から秋にかけての登山中、顔の周りにまとわりつく様々な虫たちって本当に鬱陶しいですよね。 去年の夏の縦走中、食事中にまとわりついてきたり、タイツの上から刺されたりと、虫が多いテン場でかな