雪原歩きを楽しむスノーシューのコース紹介[Part.4]〜菅平高原の【根子岳】で迫力満点☆冬の名物「スノーモンスター」に会い行こう♪
昨シーズンからスタートしたスノーシューの魅力を存分に楽しむためのおすすめコース紹介♪ 12本アイゼン&ピッケルを使ったガッツリ雪山登山も良いのですが…。 傾斜の少ないコースでフカフカな雪の感触を味わい、雪景色を眺めながらのんびり歩く
カテゴリ一 記事一覧
昨シーズンからスタートしたスノーシューの魅力を存分に楽しむためのおすすめコース紹介♪ 12本アイゼン&ピッケルを使ったガッツリ雪山登山も良いのですが…。 傾斜の少ないコースでフカフカな雪の感触を味わい、雪景色を眺めながらのんびり歩く
駆け込みで冬季通行止めになる直前の「爺ヶ岳」に登ってきました☆ 雪深い北アルプスの山々の雪景色を見るのはなかなか大変です。通行止めで登山口まで入れないので登れる山は限られてしまう。厳冬期は天候が安定しないので残雪期まで待つしかな
以前から気になっていた積雪期のみ登ることが許されるという東谷山&日白山に登ってきました☆ 無雪期はひどい藪山なので積雪期限定で登ることができる山。コースマップはありません。天気の良い日を狙い、直前に登った方のレコを読み頭に入れ、念
安達太良山の次の日は同じく福島を代表する百名山「磐梯山」へ。 「磐梯山」は雪深くて風も強い、独立峰なので天気が安定しない、晴天の日が少ないので登頂が難しいと思っていた東北の山。そんな憧れの雪山でもある冬の「磐梯山」に登ること、そして厳冬期
ここのところスノーシュー遊びに夢中になってしまい、気がつけば2ヶ月以上まともな登山をしてない! そういえばまだ今シーズン、アイゼンも使っていないし…(涙)というわけで久しぶりにリハビリを兼ねた雪山登山。全国的に天気が良さそうな週末、選んだの
おすすめのスノーシューコース。2回目は雪深い場所を求めて志賀高原へ。 志賀高原は北アルプスを一望できる日本最大規模のスノーリゾート。リフトで上がれる日本で最高地点(標高2307m)にあるスキー場です。そのため5月の下旬までオープンしているそ
2019年の締めくくりは美ヶ原でゆる〜くスノートレッキングを楽しんできました。今シーズンのために購入して温めておいた(?)スノーシュー「MSR ライトニングアッセント」のデビュー戦です。 サクッ、サクッと雪を踏む心地よい音。まだ誰も歩いてい
令和初登山に選んだのは「蝶ヶ岳」です。 「蝶ヶ岳ヒュッテ」は初めて雪の上でテント泊した思い出のキャンプ場。 雪を被った穂高連峰の絶景に魅了され、本格的に雪山登山を始めるキッカケとなった場所でもあります。 そして、思い入れが深いもう1つの理
2019年のGWは「平成」から「令和」へと時代が変わるとても特別な長期休暇。そんな記念すべきGWになんと7日間も山に篭ってきました(笑) 「平成最後」にどこに山に登るのか…? 平成から令和へと新時代を迎える瞬間をどこで過ごすのか…? そし
この時期だけの期間限定ルート、オープンしたばかりの「鳩待峠(はとまちとうげ)」から残雪たっぷりの至仏山に登ってきました♪ 道路が開通した次の日の土曜日。天気は晴天予報。期間限定となれば多くの登山者&BCの人で大混雑すると覚悟して向