【時期別登山コース紹介/4月&GW】今からでも間に合う!? 残雪期におすすめな雪山登山コースをまとめてみました☆
今シーズン最後の「雪山登山」を狙っている人に向けて、今からでも間に合う4月〜ゴールデンウィークまでに登れる雪山についてまとめてみました。 融雪や雪崩のリスクなどに気を付ける必要はありますが、雪深い地域ならではの景色を楽しむことができるのはこ
今シーズン最後の「雪山登山」を狙っている人に向けて、今からでも間に合う4月〜ゴールデンウィークまでに登れる雪山についてまとめてみました。 融雪や雪崩のリスクなどに気を付ける必要はありますが、雪深い地域ならではの景色を楽しむことができるのはこ
竹の皮の代わりに家にあるクッキングシートを使って「中華ちまき」を山で作ってみました。 作るのが難しいと思われがちな「中華ちまき」ですが、家で作って包んで持参すれば山では蒸すだけなのでおもてなしにもピッタリです。今回は準備しやすいベーコンで作
餃子の皮を使って山でも作れるお手軽な「ラザニア」を作ってみました。 固形燃料でほったらかしなのでバーナー要らず。今回ダイソーで購入したメスティンの紙を使ったので後片付けは包んで捨てるだけ!ランチにも、おつまみにもピッタリな山ごはんです☆ 風
オススメのスノーシューコースを今まで5つ紹介してきましたが…今回ついに過去1番と思える山に出会えたので報告させてもらいます☆
1年で1番寒いと言われている2月。ちょうど1年前の記録です。はるばる東北の秋田県へ出向き豪雪地でスノーシューをしてきました。東京からの移動距離(東北道〜東北中央道経由)は500kmでなんと7時間(笑) 「山」と付いてますがここはキャンプ場。
2023年記念すべき元日は、青空の下、ふかふかの雪原を歩くスノーシューハイクです☆ スノーシューハイクは雪山ビギナーさんにもオススメ! 比較的平坦な場所を歩くので、滑落などの危険も少なくて、気軽にチャレンジできます。白銀の世界に包まれ、新
クリスマスに作りたい山ごはんレシピ第2弾です。「Xmas登山」「Xmasキャンプ」におすすめなメニューが増えたので紹介したいと思います。 第1弾の記事はこちら↓ クリスマスに合う山ごはん、こちらも合わせてご覧ください↓ &n
今年こそ景色のいいところで「テント泊がしたい!」 でも真夏は暑すぎて体力が心配。涼しくなるのを待って9月末に北アルプスへ。 なるべくコースタイムが短くて、絶景が楽しめるテン場。ということで選んだのはロープウェイを使って登れるコース。栂池から
登山やキャンプ、自然を満喫する上で切り離せない「日焼け問題」。日焼けが原因で肌のトラブルを抱えている人も多いと思います。そこで今回は、アウトドアで日焼けしても美肌を保つ方法について考えてみました。 登山を始めて9年。キャンプも5年ほど。体力
今回は登山で撮った写真データの管理について。たくさんのステキな風景に出会えることが、登山の最大の魅力だと思います。とっておきの瞬間を収めた思い出の写真、みなさんはどういう風に管理していますか? 「外出先でもすぐにお気に入りの1枚が取り出せる