険しい縦走途中に現れるオアシスのような楽園【五色ヶ原】で贅沢キャンプ体験☆
4ヶ月ぶりの唐松岳登山でひどい筋肉痛を5日間も味わい(笑)、筋力が戻ってきたことを確認して挑んだ2泊3日夏のテント泊。 選んだのは北アルプス北部、立山から薬師岳への険しい道の途中に存在するオアシスのような場所「五色ヶ原(ごしきがはら)」で
タグ 記事一覧
4ヶ月ぶりの唐松岳登山でひどい筋肉痛を5日間も味わい(笑)、筋力が戻ってきたことを確認して挑んだ2泊3日夏のテント泊。 選んだのは北アルプス北部、立山から薬師岳への険しい道の途中に存在するオアシスのような場所「五色ヶ原(ごしきがはら)」で
2020年8月。久しぶりの登山に選んだのは北アルプスの初心者向けコースである「唐松岳」です。 感染症対策で自粛続きだった2020年春〜初夏。体力が落ちないように(ダイエットも兼ねて)ウォーキングやランニングは続けてましたが…登山を始めて7
道東の百名山、3座目は「羅臼岳」です。 世界遺産に登録されている知床のシンボル的な存在です。 道東の3座の中でも1番コースタイムが長い山。そしてヒグマの出没率が高いことでも有名。前日に熊スプレーをレンタルし、レクチャーを受けて万全の準備を
2日目は清岳荘に車中泊して斜里岳へ。 徒渉が多い山という情報。濡れても乾きやすいトレランシューズで挑んできました。 事前情報から予想してた以上の徒渉の回数。 「えっここ渡るの?」とピンクリボンを疑い、何度も2度見しました(笑) 岩をよじ
今年も行ってきました☆ 2019年夏の北海道山シリーズです。 前回(2018年)は天気に恵まれて山も観光も完璧でした。今回はずっと晴天とはいきませんでしたが、素晴らしい景色を満喫し、ハプニングもありの印象深いエピソードがたくさん。 7泊8
7月は天候に恵まれず、久しぶりに青空を見れたのは8月1週目の越後駒ヶ岳でした。 「駒ヶ岳」という名の日本百名山は4つあります。甲斐駒ケ岳、会津駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳と登頂を果たしているのでここが最後の1つです。 「山と高原地図」のコースタイ
2日目はたっぷり観光を楽しみ、3日目は「白山」に登ってきました。 「市ノ瀬登山口」に移動して車中泊の予定でしたが、台風接近中で近辺に土砂災害警報が…。夕方からすごい豪雨だったため、登山口より手前に道の駅「瀬女」で車中泊。早朝5時前に登山口に
7月下旬。昨年同様に「北海道遠征」を計画していたのですが、天気が悪すぎて延期に…。 関東の梅雨明けは例年よりも遅く、しかも台風が接近中とのこと。なるべく台風の影響が少なそうな山域を探して、一足早く梅雨明けした北陸地方の2つの百名山「荒島岳
8月末、この時期になってもまともにテント泊ができてない今シーズン。アルプスは悪天候の予報のため、前々から泊まってみたかった雲取の「三条の湯」に行ってみることにしました。 不安定な天気なので山には登らずにゴールはテン場。山の中
2018年夏の遠征登山、最後を飾るのは北海道の真ん中にそびえ立つトムラウシ山。 十勝岳と大雪山の魅力に圧倒されて満足していたので、そこまで期待せずに挑んだ山行。いまひとつ期待できなかった理由…7月上旬の情報ではコース上の残雪量も多く、雨の