【全国の紅葉名山ベスト10】初心者から上級者まで楽しめる秋の絶景登山をまとめてみました
一年で最も華やかに装う秋の山。緑に包まれていた森が日ごとに赤や黄色や橙に染まり、登山道は色鮮やかな紅葉のトンネルに…。そんな紅葉が美しい山が日本には数えきれないほどあります。 今回はその中から「実際に登って感動した紅葉の絶景スポット」を全国
カテゴリ一 記事一覧
一年で最も華やかに装う秋の山。緑に包まれていた森が日ごとに赤や黄色や橙に染まり、登山道は色鮮やかな紅葉のトンネルに…。そんな紅葉が美しい山が日本には数えきれないほどあります。 今回はその中から「実際に登って感動した紅葉の絶景スポット」を全国
今シーズン最後の「雪山登山」を狙っている人に向けて、今からでも間に合う4月〜ゴールデンウィークまでに登れる雪山についてまとめてみました。 融雪や雪崩のリスクなどに気を付ける必要はありますが、雪深い地域ならではの景色を楽しむことができるのはこ
今年こそ景色のいいところで「テント泊がしたい!」 でも真夏は暑すぎて体力が心配。涼しくなるのを待って9月末に北アルプスへ。 なるべくコースタイムが短くて、絶景が楽しめるテン場。ということで選んだのはロープウェイを使って登れるコース。栂池から
4ヶ月ぶりの唐松岳登山でひどい筋肉痛を5日間も味わい(笑)、筋力が戻ってきたことを確認して挑んだ2泊3日夏のテント泊。 選んだのは北アルプス北部、立山から薬師岳への険しい道の途中に存在するオアシスのような場所「五色ヶ原(ごしきがはら)」で
2019年のGWは「平成」から「令和」へと時代が変わるとても特別な長期休暇。そんな記念すべきGWになんと7日間も山に篭ってきました(笑) 「平成最後」にどこに山に登るのか…? 平成から令和へと新時代を迎える瞬間をどこで過ごすのか…? そし
今シーズン初の本格的な雪山登山です。 八ヶ岳ブルーに出迎えられ、なんと氷点下13度の世界の中でのテント泊体験。 ちょうど寒気が接近との予報。かなり寒いのは覚悟して挑むことになりました。今回の1番の目的は公共交通機関を駆使して登山口に向かい、
やっと冬本番!! 年末から冬型の気圧配置が続き、全国的に積雪が増え本格的な雪山のシーズンがやってきましたね〜♪ 以前、スキーバスを使って日帰りで登れる雪山をご紹介しましたが、今回は雪上テント泊ができる場所をまとめてみました。 電車やバス
今回の九州遠征、メインとなるのが「九重連山」です。 登山口へのアクセスも良く、コースも豊富。 初心者でもハイキング感覚で、大パノラマが味わえる人気の山です。 九重といえば初夏のミヤマキリシマの群生が有名ですが…。 この時期
2017年紅葉シーズンのテント泊は「針ノ木岳」でしたが、今年はずっと登ってみたいと思っていた「笠ヶ岳」にチャレンジしてきました♪ 2017年の「針ノ木岳」のレポートはこちらです↓ 昨年と同じく10月1週目の3連休。そろそろ初冠雪(
本格的な夏山シーズンもそろそろ終わり、秋の気配が漂ってくる9月に突入。少し涼しくなり過ごしやすくなった秋はテント泊のベストシーズンです。 カレンダー通りのお仕事の方は土日限定で登山することが多いと思います。混雑するシーズン中の週末。グルー