雪原歩きを楽しむスノーシューのコース紹介[Part.2]〜志賀高原の【横手山】で北アルプスの絶景&モフモフ雪&快晴の雪山をなんと貸切!? の巻〜
おすすめのスノーシューコース。2回目は雪深い場所を求めて志賀高原へ。 志賀高原は北アルプスを一望できる日本最大規模のスノーリゾート。リフトで上がれる日本で最高地点(標高2307m)にあるスキー場です。そのため5月の下旬までオープンしているそ
おすすめのスノーシューコース。2回目は雪深い場所を求めて志賀高原へ。 志賀高原は北アルプスを一望できる日本最大規模のスノーリゾート。リフトで上がれる日本で最高地点(標高2307m)にあるスキー場です。そのため5月の下旬までオープンしているそ
2019年の締めくくりは美ヶ原でゆる〜くスノートレッキングを楽しんできました。今シーズンのために購入して温めておいた(?)スノーシュー「MSR ライトニングアッセント」のデビュー戦です。 サクッ、サクッと雪を踏む心地よい音。まだ誰も歩いてい
10月末日。晴天のハロウィンに雨飾高原で秋を満喫してきました。今年の紅葉は遅れているようでなんとか間に合いました。色鮮やかな紅葉のトンネルを潜り、ふかふかの落ち葉の絨毯を気持ちよく歩く幸せなひとときです。 沢を渡渉したり、垂直に近い岩壁を
紅葉がピークの「秋田駒ヶ岳」へ。久しぶりの東北遠征登山です。 今回は土曜の昼に高速バスで盛岡に入り、夕方レンタカーで登山口に向かい車中泊。晴れ予報の日曜に登山。盛岡駅まで戻って冷麺&焼肉食べて深夜バスで東京に戻るという土日をフル活
2019年紅葉シーズン到来。 令和最初の紅葉登山です。選んだのは草紅葉が始まった「苗場山」です。 なかなか登る機会がなかったのですが、実は昔から馴染みのある山。夏はフジロックフェス、冬はかぐらスキー場によく通っていたから。 今回は秡川登山
直前に御嶽山噴火の本を読み返していたので火山であることをリアルに感じた迫力ある雌阿寒岳。 こんなにアスレッチック感たっぷりな山は初めて。山登りじゃなくて沢登りな斜里岳。 熊に怯えながらドキドキしながら登った羅臼岳では山頂でドラマチックな展開
北海道山旅、ラストは飾るのは「利尻山」です。 実は今回の山旅で「利尻島」と「礼文島」は1番楽しみにしていたので、ここで晴れるように日程を調整したんです。島の山を登るのも初めてですが、そもそも島旅をするのが人生で初の経験なんです。 そうい
道東の百名山、3座目は「羅臼岳」です。 世界遺産に登録されている知床のシンボル的な存在です。 道東の3座の中でも1番コースタイムが長い山。そしてヒグマの出没率が高いことでも有名。前日に熊スプレーをレンタルし、レクチャーを受けて万全の準備を
2日目は清岳荘に車中泊して斜里岳へ。 徒渉が多い山という情報。濡れても乾きやすいトレランシューズで挑んできました。 事前情報から予想してた以上の徒渉の回数。 「えっここ渡るの?」とピンクリボンを疑い、何度も2度見しました(笑) 岩をよじ
今年も行ってきました☆ 2019年夏の北海道山シリーズです。 前回(2018年)は天気に恵まれて山も観光も完璧でした。今回はずっと晴天とはいきませんでしたが、素晴らしい景色を満喫し、ハプニングもありの印象深いエピソードがたくさん。 7泊8