2019年のGWは「平成」から「令和」へと時代が変わるとても特別な長期休暇。そんな記念すべきGWになんと7日間も山に篭ってきました(笑) 

「平成最後」にどこに山に登るのか…?
平成から令和へと新時代を迎える瞬間をどこで過ごすのか…?
そして「令和元年」の初登山にどこの山を選ぶのか…? 

私の平成最後は残雪の「涸沢カール」へ。登山者の憧れ的な存在の「涸沢」は初めてのテント泊を経験し、何度も訪れた思い入れの深い場所。 

秋の「涸沢」で色鮮やかな紅葉と岩のグラデージョンと、初めてのモルゲンに息を飲むような感動を味わい、同時に強風でテントごと飛ばされていた登山者を目撃…(笑) 自然の力の凄さを目の当たりにした衝撃的な体験。 

初めてのテント泊なのに台風のような雨風に打たれ、テントが左右に大きく揺れて眠れない夜を過ごしたあの日。いま思うと最初にそんな体験をしてよく登山を続けているなぁ〜と(笑) 

そんな涸沢には秋にしか行ったことがなかったのでぜひ雪を被った白銀の光景を見てみたいとずっと思っていました。


そして残雪の「北穂高岳」にもチャレンジ♪ 残雪とはいえ3000m級の北アルプスの雪山です。滑落・雪崩の危険のある長い雪の急斜面を登るので、雪山経験と技術が必要な山。少しでも天候&風の状況が悪かった場合は中止にするつもりで入山。しかし運良く風も弱く、天候に恵まれ、平成最後に雪を被った憧れの穂高に登頂☆ 

スポンサーリンク

 

とても感動的な瞬間をうまく言葉に表せるか心配ですが、GWの7日間を2回に分けてお伝えしようと思います♪ 

このコースのオススメPoint 

GW以降に入山可能になる雪深い山域で残雪登山を楽しめるテント場と言えば…。
北アルプスでは立山の「雷鳥沢」と、今回の「涸沢」の2箇所が人気のスポットでしょう。
 

どちらも魅力的な山域ですが…大きく違うのは移動距離「雷鳥沢」は室堂から約1時間で到着できるが、「涸沢」は上高地から約6時間もテント装備を担いで登らないと辿り着かないというところ。 

涸沢までの長くて、大変な登りは体験した人にしか分からない達成感です。苦労して辿り着いた白銀の涸沢カール。紅葉の素晴らしさとは全く違う光景です。岩と雪のモノトーン、そして空とのコントラストあまりの美しさに心が華やぐ、そんな気分。 

あの有名な涸沢カールの「モルゲンロート」雪面が淡くて綺麗なピンク色に染まっていく様子もこの時期ならでは。周囲は3000m級の名峰に囲まれ絶景を楽しみながら至福の時間を過ごすことのできる2つの小屋のテラス席も最高です。 

そして今回チャレンジした「北穂高岳」は標高3106m。3000m級の雪山に登るということは滑落と雪崩の危険を常に感じながら、日常では味わえない緊張感を体感できます。 

山頂からの景色は数々の雪の名峰が見渡せる素晴らしいロケーション。すぐ近くに槍ヶ岳。南側は奥穂高岳~ジャンダルム。東側には常念~蝶ヶ岳。黒部五郎、双六、三俣蓮華、鷲羽、薬師。笠ヶ岳の向こうには白山などなど…。 

急な雪の斜面の登り下りで怖さを感じることもありましたが…。
登頂したときの歓喜&高揚感山頂からの間近に迫ってくるような白い峰々の絶景に感動。無事に下山できたときの安心感&達成感 

平成最後の登山は、様々な感情が沸き上がる感動的なひとときでした☆ 

上高地〜横尾まで>

連休初日、GWの渋滞に巻き込まれることなく定刻のお昼にアルプスの玄関口「上高地(標高約1500m)」に到着。

小雪が舞う中でしたが「開山祭」が行われていたため上高地は大賑わいでした。

混雑している河童橋を抜けて、平坦で舗装されたハイキングコースを進みます。

約1時間でまずは「明神」です。

そこから約1時間で「徳沢」に到着。この日のキャンプ場は真っ白な雪の上。4月に入ってからの積雪の影響でまだ芝生が見えていないという珍しい光景。

上高地から約3時間で横尾に到着です。

横尾キャンプ場は多くのテントで賑わってました。この日は寒気が入ってたのでかなり冷え込みました。

<横尾〜涸沢まで> 

2日目早朝。気持ちの良い朝。天気は良さそう。

すごい荷物の量です(笑) ザックの重さは今回帰宅してから測量。なんと23.7kgー!? 食料が減ってるはずなのになぜ…?いったい何キロ担いであの登りを登ったのだろう(笑)

山荘の目の前の横尾大橋を渡り涸沢へと向かいます。橋を渡ってすぐにアイゼン装着。

最初の休憩ポイント本谷橋付近に到着。冬期は沢が雪に埋もれてしまうため吊り橋は取り外されるそう。沢は雪の中なので橋はまだ架かってません。

夏道ではなく、横尾谷に積もった雪の上、谷筋を進みます。ここから本格的な登りスタート。

520mの標高差を一気に登っていきます。

見上げると、初めて見るハロ現象。美しかった…。

装備の重さでヘトヘト…。顔を上げることすらできず必死で進みました(笑)

ひたすら登ると、穂高の山々が〜!! 涸沢ヒュッテの旗も見えてきました☆

涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐点。テント場は涸沢小屋の方に進みます。体力限界寸前、ここからが地味に辛い(笑)

息も絶え絶え、ようやくテント場に到着。

下山された方の跡地を使わせてもらい、スペースを広げてテント設営中。

憧れの白銀の涸沢に今、立ってます。ここまで2日かけて頑張って登ってきたので感動です♪

ヒュッテのテラス席で雪の穂高を見ながら、おでんとビールを堪能。涸沢の醍醐味ですね☆

日が沈む頃。色とりどりのテントが立ち並ぶ、涸沢テント村。

<北穂ピストン> 

翌朝、外に出てみると手が届きそうな満点の星空でした(星空写真は撮れてません…)

静かな夜明け。少しずつピンク色に染まっていく…何度もシャッターを切ってしまう(笑)

雪の山肌が朝日に照らされ、さらに雲海も広がって幻想的♪

朝5時、涸沢小屋の脇を通って北穂高岳に向け出発。

トレースバッチリで、早朝はアイゼンが良く効き、歩きやすいです。

振り返ると…テント村がとても小さくなり、高度感を感じた瞬間。

奥穂に向かう登山者の列。よく見ると前日の雪崩跡が確認できるんです。

雪に刻まれたトレース。見上げると見事な北穂ブルーです♪

目の前にそびえる雪をまとった穂高連峰の頂きたち。美しすぎ…。

上部に向かっていくにつれて斜度が厳しくなっていき、最後の登りは横から見るとかなりの急斜面でした。

急な斜面を登りきってコルに着くと、秋に登った「笠ヶ岳」がお出迎えしてくれました☆

そして奥にはうっすら白山も…。

山頂近くの雪は少なくて岩場が見えてました。

はじめての雪の北穂高岳、なんとか無事に登頂できました☆ 平成最後の登山が好天に恵まれてホント幸せです。

この時期だけ現れるという北穂高小屋の「雪の回廊」が楽しめます☆

雪の中から小屋を掘り出したときに出来るそう。

北穂高小屋名物の「北ホ」コーヒーは格別の味です。これが飲みたかった!!

「槍ヶ岳山荘」も見えました☆あちらからもこちらを見ている人がいるかも〜。

ここでレンズ雲(凸レンズの様な形をした特徴的な雲)がいくつも発生してました。強風や悪天の兆しだそう。

というわけで長居せずに下山しましょう。雪玉を落とさないよう気をつけながら下ります。登ってくる人もいるのでかなり緊張します。

テント村が近づいてきました。あれ?テントがだいぶ減って空き地がいっぱい…。

涸沢小屋まで戻ってきました。

<涸沢〜徳沢まで> 

テント撤収後の跡地です。本当はもう1泊してのんびりしたかった…名残惜しいです。

夕方から天気が荒れるようなので、涸沢から本谷橋まで一気に下山。

本谷橋から横尾までの沢は雪で埋まってます。

やっと横尾に戻って来ました。

次の日は雨予報なので停滞日。入浴も可能で食事も充実の徳沢までなんとかたどり着きたい!! というわけで先を急ぎます…。

横尾から徳沢までは雪道を通らず、雪のない川沿いの車道を黙々と歩く…。

この新村橋を渡れば徳沢への登山道に合流できます。

注意するPoint 

上高地〜徳沢まで>

平坦な道ですが、所々に登山道沿いに雪が残る。凍ってアイスバーンになってる所の脇を歩くことも。また落石跡があるので注意して歩くように。 

落石跡あり、通行注意です。

<横尾まで> 

徳沢から横尾の間もほぼ平坦ですが残雪多し。トレースがしっかり付いているのでアイゼンなしで大丈夫ですが、スリップには注意です。 

徳沢から雪が増え、所々に泥道も…。テント装備を背負って転倒したくないので滑らないように慎重に。

<涸沢まで> 

本谷橋から本格的な登りになり、日が昇るにつれて直射日光が当たりかなり体力を消耗する。
また直射日光&雪の照り返しを受けて日焼けも凄いです。次の日、鼻や頬、耳や首、唇など見えているところが日焼けでガサガサになってしまいました。こまめに日焼け止めを塗りましょう。

横尾から本谷橋までは雪の量が増えて、道幅も狭くなります。すれ違いに気を使う区間でした。

<北穂ピストン> 

涸沢小屋の上、北穂沢の斜面を登っていきます。トレースがあり、ステップになっているので午前中雪が締まった状態の場合は登りやすい 

ただ途中、ステップが踏み跡によって分かりにくい箇所もあり。かなりの急斜面なので慎重に自らステップを切って登っていく必要があり、そこだけは少し怖さを感じました。 
 
コルに出るまでずっと急斜面が続くので雪崩・滑落に特に注意が必要です。状況によってはダブルアックスやロープを使った確保が必要になることもあるそう。強風や悪天候が予想される場合は登山を中止にするのが安全だと思います。 

実際、涸沢に到着する前に涸沢カールより上部2箇所で雪崩が発生。幸い怪我人はいなかったようですが奥穂高岳へ登山中の30名近くが巻き込まれたそうです。 

途中ピッケルを使って登るかなりの急斜面もあり。

奥穂方面の雪崩跡。

北穂からの下山はスリップしないよう横向きで下りていきます。

<下山、涸沢〜徳沢まで> 

午後になってしまったので、涸沢から本谷橋付近までの雪はグサグサ状態で滑りやすかったです。装備が重いので踏み抜きやスリップしないように注意しながら下山。 

夕方から天気が荒れるようなので、涸沢から本谷橋まで一気に下山。

グサグサで歩きにくい雪質。雪の踏み抜きが多発。踏み跡を外れないよう注意。

天候悪化が予想されていたので北穂から戻ってすぐに徳沢まで降りることにしました。予定していなかった長丁場になり、脚が限界だったので横尾からは雪のないルートを選択。この時期の雪道が心配な人は、横尾から雪のない沢沿いの車道(砂利道)を通って新村橋」を渡って徳沢への登山道に合流できるこのルートを使うと安心です(コースは下のmapを参照に) 

雪のない沢沿いの車道と雪道(登山道)の分岐点。

川沿いを進み小さな橋を渡り、車道を進む。

新村橋の分岐。

登山コース 

1st DAY 3時間10分
上高地 60分 明神 60分 徳沢 70分 横尾〈テント泊〉   

2nd DAY 3時間20分
横尾 80分 本谷橋 120分 涸沢〈テント泊〉   

3rd DAY  北穂ピストン5時間 下山3時間10分
涸沢 180分 北穂高岳 120分 涸沢<テント撤収> 涸沢 120分 横尾 70分 徳沢〈テント泊〉  

北穂&涸沢マップ☆クリックしてみてね♪

アクセ 

[公共交通機関利用の場合]
◎電車+バス利用
JR松本駅から松本電鉄で「新島々駅」。バスまたはタクシーで上高地バスターミナルへ(1時間30分) 

アルピコ高速バス「さわやか信州号」
新宿から直行バスで上高地バスターミナルへ(6700〜9700円
東京・渋谷・竹橋からの高速バスもあり

今回はさわやか信州号を利用。

[クルマの場合] 
東京から沢渡駐車場まではおよそ250km。 
マイカー規制のため、沢渡駐車場から上高地まではバスorタクシー利用(約30分、1250円 

 

登山口  

上高地]  
槍・穂高連峰をはじめ北アルプス南部の代表的な登山口。 釜トンネル入口から上高地までは一般車の通行が通年禁止。長野県側なら沢渡から、岐阜県側は平湯温泉からバスまたはタクシーを利用。
上高地バスターミナルには売店、公衆トイレ、喫茶、食事処、上高地観光センター、ビジターセンター、インフォメーションセンターなど充実の施設。ホテルや旅館、キャンプ場なども数多く点在している。 

上高地バスターミナル。

上高地公衆トイレ(100円)

上高地の売店。お土産の種類は豊富。

小屋情報 

横尾山荘
槍沢と横尾谷が合流して梓川の起点となる場所に位置する山小屋。河童橋からゆっくり歩いて約3時間。涸沢カール・穂高岳への道、槍ヶ岳への道、蝶ヶ岳や常念岳への道の分岐にある登山基地。 
外来食堂(昼食営業) 10:00~14:00
◎売店 6:00~18:00
客室数 二段ベッドタイプの相部屋 30室(定員250名) 

横尾山荘のトイレと水場。

涸沢ヒュッテ
上高地から約6時間。登山者の憧れ「涸沢カール」前にある山小屋。雪崩から建物を守るための石積みの上に建っている。紅葉の最盛期には3人で1枚の布団になるそう。
◎収容人数 170人
◎営業期間 4月末~11月初旬(2019年は4月27日〜)
◎標高 2309m
↓売店のメニューは充実してます
涸沢ラーメン 1000円 
ビーフカレー 1000円 
生ビール 800円 
缶ビール レギュラー 500円 ロング 700円 
コーヒー 400円 
ペットボトル 400円 

涸沢ヒュッテの売店。

小屋のテラス席。3000m級の名峰に囲まれた絶景スポット。

涸沢小屋
涸沢小屋は、涸沢カールを見渡す標高2350mの南斜面に立つ、三角屋根の小屋。穂高連峰登山の拠点、気軽に立ち寄れる休憩場所でもあります。涸沢ヒュッテとは対照的に、切り立った断崖にへばりつくように建てられている。
収容人数 100人
◎営業期間 4月末~11月初旬(2019年は4月27日〜)
◎標高 2350m
◎うどん、カレーライス 1000円
◎おはぎ 200円(←行動食にオススメ) 

涸沢小屋の売店。

北穂高小屋
北アルプス主稜線上の北穂高岳にある山小屋長野県岐阜県との県境付近に位置している富士山の山小屋を除く有人の山小屋としては最も標高が高い。  
収容人数 80人
◎営業期間 4月末~11月初旬(2019年は4月29日〜)
◎標高 3100m
◎テント泊 1000円(幕営数20張
北穂高岳バッジ
◎コーヒー 400円
◎ペットボトル 400円 

北穂高岳のバッジの情報も載ってる北アルプスの山バッジコレクションはこちらです↓ 

山バッジ・コレクション[北アルプス編]
山登りの記念にもモチベーションにもなる「山バッジ」購入場所、購入可能時期、価格など、可能な限りの情報と一緒に…。エリアごとに分けてご紹介します♪まずは人気のエリア北アルプス 編です。 北アルプスの登山レポートはこちらです↓ バッジの保管方法について集めたバッジはこんな風に額に入れて飾ってみてはいかがしょう?こんな商品も出ています↓山バッジの飾り方の記事はこちらです↓
 

北穂高小屋と雪の回廊☆

明神館 
上高地から1時間。梓川左岸に建つのが明神館。徒歩5分の明神池は朝もやが神秘的。明神から明神池間は上高地のパワースポットと言われている。休憩・宿泊可能公衆トイレあり。
◎部屋数 34室
◎営業期間 4月末~11月初旬(2019年は4月29日〜)
◎食事&喫茶 7:00~15:00
◎売店 7:00~17:00 

テント場情報  

横尾キャンプ場]  
幕営数 約100張 
利用料 700円
公衆トイレあり

小屋前のテントスペース。

橋の下、川沿いもテントスペースあり。

涸沢キャンプ場] 
涸沢カール内の二つの山小屋に挟まれた岩場のエリアがテント場です。涸沢をベースに日帰りで奥穂高北穂高といった穂高連峰に行くことができます。
◎受付 13時〜
利用料 1000円
水場&トイレ 涸沢ヒュッテの小屋を利用
◎小屋での食事も可能
 夕食 2500円
 朝食 1500円
 お弁当 1000円 

今回の山で使用した便利グッ 

今回、冬装備&6日分の食料ということでザックの容量が足りない…。 厳冬期シュラフは諦め、残雪&秋用の「ダウンハガー800 Women’s #2」にしました。雪上キャンプとなった横尾、涸沢では背中に少し底冷えを感じましたが、眠れないほどではなかったのでこの選択で正解でした。 

他にも防寒として持参したのは
厳冬期用のダウンジャケット「マウンテンイクイップメント Cloud Duvet」


ダウンスカート

ダウンパンツ
MOUNTAIN EQUIPMENT マウンテンイクイップメント 【ウィメンズ】パウダーパンツ M エステートブルー
MOUNTAIN EQUIPMENT(マウンテンイクイップメント)

ダウンシューズ
イスカ テントシューズ ダウンプラス ロング S ISU2230 ネイビーブルー(21)
ISUKA(イスカ)


フリース靴下
モンベル クリマプラス100 ソックスフィット

ハクキンカイロ


諸々すべて使いました(笑) 

雪山テント泊の装備についての詳細はこちら↓

憧れの雪上キャンプに挑戦!! 女性目線で選んだ「雪山テント泊の装備」をまとめて...
前回、「雪山テント泊できるテン場」を記事にしたので、必要な装備についてもまとめてみました。雪山でテント泊をしてみようと考えている人はまず、冬靴やアイゼンやピッケルなどの「日帰り雪山登山の装備」それからテントやシュラフやマットなどの「夏山のテント泊装備」は揃っていると思います。なのでさらに追加して準備する装備に絞ってご紹介していきます。 雪山登山に対してハードルが高いと思っている人が多いと思います。さらにテント泊となると不安でいっぱいになるかもしれません。 ですが、ちゃんとした装備を準備して、自...
 

2019年GW記念登山②のレポートはこちら↓

平成から令和へ☆2019年GW記念登山② 槍・穂の展望台『蝶ヶ岳』残雪登山 &『徳沢...
令和初登山に選んだのは「蝶ヶ岳」です。 「蝶ヶ岳ヒュッテ」は初めて雪の上でテント泊した思い出のキャンプ場。 雪を被った穂高連峰の絶景に魅了され、本格的に雪山登山を始めるキッカケとなった場所でもあります。そして、思い入れが深いもう1つの理由は…。「蝶ヶ岳ヒュッテ」でBS番組の撮影中の藤井フミヤさんに遭遇。一緒に写真を撮って頂いたり、目の前で弾き語りの生ライブ♪ 山の上という非日常の空間で「TRUE LOVE」「Anather ORION」などの名曲を聴くという、夢のような1夜でした。 そんな思い出のある「蝶ヶ岳」に徳沢からピ...
   

最後までお読みいただきありがとうございます♪  
「GW残雪の涸沢カール&北穂高岳」の記事をお届けしました。  
   
この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです。


スポンサーリンク