餃子の皮を使って山でも作れるお手軽な「ラザニア」を作ってみました。
固形燃料でほったらかしなのでバーナー要らず。今回ダイソーで購入したメスティンの紙を使ったので後片付けは包んで捨てるだけ!ランチにも、おつまみにもピッタリな山ごはんです☆
風防を使って風避けしたのですが、固形燃料1個だと火力が弱かったので2個使用。おかげでチーズがいい感じに溶けて仕上がりました。トーチバーナーがあれば少し上から炙ってもいいかもしれません。
材料
- 餃子の皮…15枚くらい
- なす…1/2本
- ミートソース…小分けパック1袋
- ホワイトソース…小分けパック1袋
- とろけるチーズ…適量
必要な調理道具
- メスティン
- 固形燃料(ダイソーで購入)
- ポケットストーブ(ダイソーで購入)
- 風防
- メスティン用ペーパー(ダイソーで購入)
- トング
作り方
1.メスティンに餃子の皮を3枚並べる。
2.焼いた茄子をのせ、ミートソースを塗る。
3.さらに上に餃子の皮を3枚並べる。
4.ホワイトソースを塗り、これを繰り返して層を作る。
5.最後にミートソースを塗ってチーズをのせる。
6.固形燃料(2個)をポケットストーブで加熱。ほったらかしで出来上がり。

餃子の皮は隙間ができないように並べる。

茄子は家で輪切りにしてオリーブオイルで焼いて持参。

ナスとミートソース、これだけで美味しそう。

ホワイトソースもかけて…。

1番上はミートソースの上にチーズをたっぷりのせて火にかけます。

ポケットストーブに固形燃料2個セット。山では風防必須です。

固形燃料を燃やしたら、蓋をしてほったらかし。チーズが溶けたら出来上がり☆

ラザニアみたいにちゃんと層が出来てます☆
オススメの山おつまみレシピ記事です☆ 良ければこちらもどうぞ↓


オススメの調理道具☆紹介
焦げつきにくいオススメの山フライパンはチヌークです↓
ナイフの代わりにキッチンハサミを使うと便利☆山に持参するにはケース付きのミニバサミがオススメ↓
色が可愛くて持ち歩きしやすいおすすめのナイフはこちら↓
まな板代わりにもなるし折り畳んで運べる便利なお皿↓
オススメの山ごはんBOOK
よく参考にさせていただいているお気に入りの山ごはん本です♪作ってみたいと思わせるメニューがたくさん載ってるのでオススメです★
中途半端に残ってしまったガス缶の処理に困っている方は↓
最後までお読みいただきありがとうございます♪ この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです!
スポンサーリンク