ここのところスノーシュー遊びに夢中になってしまい、気がつけば2ヶ月以上まともな登山をしてない! そういえばまだ今シーズン、アイゼンも使っていないし…(涙)というわけで久しぶりにリハビリを兼ねた雪山登山。全国的に天気が良さそうな週末、選んだのは福島県を代表する2座「安達太良山」「磐梯山」です。 

まずはなかなか縁がなくて登頂できていない安達太良山」へ。 夏に1度登ろうと登山口まで来たのに朝から本降りで断念2度目は2018-2019年の年越し登山でくろがね小屋に宿泊したけど悪天候で登れずに撤退という過去が…。 

3度目の正直ということで挑んだ今回、お天気も良く、風はあるが耐えられないほどではないなかなかのコンディション。途中山頂だけがずっと雲に覆われていたが、頂上に近づくにつれて雲がパーっと流されて真っ青な青空が…。冬はあまり晴れない山と言われている「安達太良山」で天気に恵まれて綺麗な「ほんとの空」を見られることができてリベンジ大成功☆大満足の1日でした。 

くろがね小屋についてはこちらをどうぞ↓ 

かけ流し温泉が楽しめる貴重な山小屋で年越し☆安達太良山の【くろがね小屋】
毎年恒例となりつつある、山小屋泊の年越し雪山登山。 2016-2017の年末年始は「燕山荘」。2017-2018は「西穂山荘」。 そして3シーズン目となる2018-2019は安達太良山の「くろがね小屋」で年末年始を過ごしてきました。   「くろがね小屋」は日本で数少ない「源泉かけ流し温泉」付きの貴重な山小屋です。せっかく山の上で温泉に浸かれるのだから、寒い積雪期にぜひ訪れてみたいと思っていた憧れの小屋。 大晦日は天候が悪かったので小屋に到着後は、早々宴会スタート。温泉に浸かってまったり過ごし…。そして恒例のUNO大会。今年はトラ...

 

スポンサーリンク

 

このコースのオススメPoint 

標高1,700mの安達太良山(あだたらやま)ゴンドラを使ってアプローチできるので季節を問わず初心者に人気の山です。冬は温泉付きの「くろがね小屋」目当ての宿泊客も多いので他の雪山よりも登山者が多いというイメージがあります。

今回は「奥岳登山口」からスキー場の横を通り「五葉松平」&「薬師岳」を経て山頂へ向かい、下山はくろがね小屋を経由する周回コースでした。樹林帯では霧氷の美しさに感動しっぱなし、チラチラと見える山頂を見ながら進むので飽きることない道が続きます。 

稜線に出ると雲が取れて青空が広がり、小さな樹氷の群れが出迎えてくれました。真っ白な雪原が広がり、真っ青な青空とのコントラストがとても美しい光景を創り出している…。 

そして山頂からは間近に迫る磐梯山、吾妻連峰、真っ白な飯豊連峰など東北の山々が見渡せる360度の大展望。 

下山時も大きな太陽の光が雪に反射してキラキラ…。風が吹いて雪煙が上がってとても幻想的な雰囲気も楽しめます☆ 途中で休憩できる小屋があるので雪山初心者にもオススメのコースです♪ 

駐車場からの凄い綺麗な朝焼け☆

ゲレンデの端を進み、最初の分岐を左へ。右はくろがね小屋。

停まっているリフトの下を登っていきます。

ゲレンデから外れて斜面を登っていきます。トップバッターでスタートしたけど深いトレースが残っていたので助かりました。

五葉松平を通過。山頂は雲の中…。

薬師岳と雲に隠れた安達太良山。

真っ青な「ほんとの空」にも会えました☆

青空に霧氷が映えます♪♪ 雪もだんだん深くなってきました。

ここでやっと山頂がちょっとだけ見えた☆

稜線に出ると雲が取れて青空が広がり始めて…。

見えてきた〜!!  アレが乳首山です。

鞍部に到着!ここで雲が消えて真っ青な空が見えました〜ミラクルです!

1番寒く感じたこの辺りでマイナス9度でした。

標識の後ろを左から回り込んで山頂に向かいます。

強風に煽られながらなんとか登頂。

もう少し雲が流れたら次の日登る予定の磐梯山がこの先に見えたはずなのに…残念!

風が吹いて雪煙が上がってとても幻想的な雰囲気☆

大きな太陽の光が雪に反射して斜面がキラキラ…。小さな樹氷の群れも…。美しすぎる景色に魅了されます♪

峰の辻分岐まで下りてきました。

くろがね小屋に到着です☆ここでお昼休憩。

帰りは馬車道。同じ景色が繰り返されるので正直飽きてしまう道(笑)

注意するPoint 

急登が少なくて全体的に緩やかな登り。トレースは明瞭なので迷うことはない。トレースを外さなければ踏み抜きもほとんどなし 

しかし稜線に出ると風が強いことで有名。トレースが消えることもあるかも。視界が悪ければ道迷いの危険あるので要注意。また稜線に出る手前の樹林帯では、木々の間を通り抜ける際に何度も枝に引っかかって歩きづらかったです。ザックの外付けには要注意です。 

薬師岳までアイゼン不要。段差が大きいところや傾斜がキツめのところが数カ所あるが締まった雪質なのでツボ足で問題なし。稜線に出る手前に風の影響を受けない樹林帯で念のためアイゼン装着 

全体的に幅が狭めの深いトレースだったので降雪直後じゃない限り、スノーシュー、ワカンは使わなくて良さそうな登山道でした。 

1箇所だけロープが付いてる段差あり。

木々の間を通り抜ける際にとにかく枝がザックに引っかかって大変でした。

山頂付近は少しトラバース気味なのでスリップしないように…。

鞍部から山頂への途中が最難関?でした…。

天気がいいので峰の辻分岐まで続くトレースが見えてますね。悪天候だったら迷いそうで危険。

 

登山コース 

雪山参考コースタイム 5時間15分
奥岳登山口 80分 薬師岳 35分 仙女平分岐 40分 鞍部 5分 安達太良山山頂 5分 鞍部 20分 峰の辻 30分 くろがね小屋 100分 奥岳登山口

安達太良山マップ☆クリックしてみてね♪

アクセ 

[クルマの場合] 
東京からあだたら高原スキー場まではおよそ280km。 
東北自動車道二本松ICから約15km。

 

[公共交通機関利用の場合] 
JR二本松駅から岳温泉行きバスが運行されているので、岳温泉からタクシーを利用する。 
※期間限定のシャトルバスあり(郡山駅⇔岳温泉⇔あだたら高原スキー場) 
 期間は2019年12月21日(土)~2020年2月29日(土)まで毎日運行
 3月16日までの毎金・土・日・月曜日のみ運行

 

登山口  

あだたら高原スキー場
安達太良山への登山口にあるスキー場。1500台の駐車スペースあり。 第1駐車場は除雪のために夜間は駐車不可。営業スタートまでトイレは使えないのでコンビニなどで事前に済ませるべし。営業前、人工降雪機で雪を降らせていたので凄い音と風でした。スキー場の横の登山道を進むので通行に影響はなし。 

小屋情報 

くろがね小屋
くろがね小屋のお湯は、岳温泉の源泉から最も近い温泉。岳温泉は楽天トラベルの「美肌の温泉地ランキング」で第3位だそう。代々小屋主に受け継がれる秘伝のカレーが大好評。
◎日帰り入浴料 410円
◎1泊2食(暖房費&入浴料込み) 6630円
定員 50名

◎冬季休憩 1人300円 
◎コーラ 350円 
◎ホットコーヒー 250円
◎食べ物はカップヌードルのみ
トイレは靴を脱ぐ必要あり 

くろがね小屋オリジナルあだたらバッジ 580円
※2020年4月以降に建替え計画があるそうです。2020年3月末まで通常営業。 

安達太良山のバッジの情報も載ってる東北地方の山バッジコレクションはこちらです↓ 

山バッジ・コレクション[東北 編]
山登りの記念にもモチベーションにもなる「山バッジ」 購入場所、購入可能時期、価格など、可能な限りの情報と一緒に…。エリアごとに分けてご紹介します♪   長さ日本一の奥羽山脈に様々な登山スポットが含まれている東北 編です。  東北の登山レポートはこちらです↓         バッジの保管方法について集めたバッジはこんな風に額に入れて飾ってみてはいかがしょう? こんな商品も出ています↓山バッジの飾り方の記事はこちらです↓ 
  

コレ1年前にはなかった、温泉の蒸気が出ている危険な場所。

下山後の温泉&ごはん 

[あだたら山 奥岳の湯] 
標高約950mに位置するスキー場内にある日帰り温泉施設。 露天風呂はフェンスなど囲いがなくてとても開放的な雰囲気。降雪後なら雪見風呂を満喫できるのでおすすめ♪
◎営業日 年中無休
◎営業時間 10:00〜18:00
入浴料 650円(※1年前より値上がりしたようです)  

[麺や山の駅食堂]
裏磐梯はランチ営業のみのお店が多くて夕方まで営業している飲食店が少ないように感じました。次の日に登る裏磐梯スキー場近くで唯一見つけた貴重なお店。ボリュームたっぷりでした☆ ご夫婦2人だけでやっているお店なので提供までにやや時間がかかるようです。時間に余裕を持って行きましょう。外見は山小屋風。店内も昔ながらの独特な雰囲気。『会津山塩』を使ったラーメンや裏磐梯トマトリゾット、トマトラーメンなど変わったご当地メニューがたくさん。炙りチャーシューはかなりの分厚さで食べ応え十分です♪ 
◎営業時間 10:00~19:00
◎定休日 水or木曜日(天候による)

桧原湖産のワカサギ定食(1300円)

山塩肉そばラーメン(1100円)

最後に

雪山登山を始めてからコースの参考にしてる本をご紹介します♪
とても分かりやすくルートを紹介しているのでオススメです。

比較的歩きやすい初心者向けのコースは↓

created by Rinker
¥8,915 (2024/03/18 20:47:46時点 Amazon調べ-詳細)

最後までお読みいただきありがとうございます♪  
「リベンジ大成功☆厳冬期の安達太良山」の記事をお届けしました。  
   
この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです。  


スポンサーリンク