料理下手の女性も、女子の心を掴みたい男性にもオススメ!簡単でお洒落な山ごはんシリーズ☆
第3回目は簡単・おいしい・おしゃれの三拍子が揃ったカプレーゼ
赤、グリーン、白と彩りがキレイで見栄えが良い人気のメニューです。ワインのお供に、パスタの付け合わせにもGOOD👍
生ハムの塩気が効いているので味付けは胡椒とオリーブオイルだけなのでとっても簡単☆
材料
- モッツァレラチーズ(チェリータイプ)…1袋
- 生ハム…1パック
- バジル…適量(ルッコラやレタスでも可)
- オリーブオイル…大さじ2
- プチトマト…8〜10個
- 胡椒…適量

カプレーゼの材料です。山に持っていくなら小パックのオリーブオイルが便利☆
必要な調理道具
- トング
- 器
- ナイフ or キッチンハサミ
- カッティングボード
ナイフの代わりにキッチンハサミを使うと便利☆山に持参するにはケース付きのミニバサミがオススメ↓
色が可愛くて持ち歩きしやすいおすすめのナイフはこちら↓
まな板代わりにもなるし折り畳んで運べる便利なお皿↓
作り方
- バジルの葉の軸を取る
- プチトマトはヘタを除く
- 材料をすべて器に入れて混ぜるだけ☆

バジルの軸を切り落とします

ルッコラで作ったカプレーゼ☆

レタスを使ったバージョン☆
胡椒たっぷり効かせるのが美味しくできるポイントです♫
春のハイキングに彩り豊かで明るい雰囲気になるカプレーゼはぜひ試してもらいたい1品です。
番外編☆カプレーゼピンチョス
2.生ハムは1枚を縦に4等分に切り、その2枚をくるくると丸める
3.プチトマト、チーズ、バジル、生ハムの順に重ねピックを刺して器へ
4.オリーブオイルをかけ胡椒をたっぷり振って出来上がり☆

プチトマトを半分に切ります

出来上がり☆
カプレーゼの豆知識
※トマトに豊富に含まれているβカロテンやリコピンは、油と一緒に摂取することで吸収が促進されるそうです。というわけでトマトとオリーブオイルの組み合わせのカプレーゼはトマトの栄養を吸収するのに最適なメニューなんです。
インスタ映えする山ごはんシリーズ Vol.1☆ショートケーキ風カップケーキ
インスタ映えする山ごはんシリーズ Vol.2☆いちごシャンパン
オススメの山ごはんBOOK
よく参考にさせていただいているお気に入りの山ごはん本です♪作ってみたいと思わせるメニューがたくさん載ってるのでオススメです★
この本の詳細は↓
焼くだけ簡単山ごはんシリーズ☆こちらもオススメ!!
簡単&軽量&日持ち食材de山おつまみ☆こちらもオススメ!!
テント泊の朝食☆こちらもオススメ!!
この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク