久しぶりのレシピ記事です。外出自粛のいまできること…。家で山ごはんの練習をするチャンスかも〜♪ということでいろいろ挑戦していこうと思います。
以前、投稿したホットサンド器を使ったメニューの第4弾です。
ホットサンド器を使ったメニューの中で意外性No.1だと思います!! 途中まで何を作ってるのか検討がつかない。ホットサンド器から出てくるとは思わないメニューなのでよく注目されます☆
フライパンよりも厚みを厚くできるので外側はカリカリ中はフワフワに仕上がるところがホットサンド器だからこその技。フライパンだと大変なひっくり返すのも失敗なしです!
材料を混ぜ合わせるのはジップロック袋を使うので汚れ物が出ず後片付けも簡単です☆
材料(2枚分)
- お好み焼の粉…100g
- 水…100cc
- 卵…1個
- ベーコン(豚肉でも可)…4枚
- ちくわ…2本
- カットキャベツ…1/2袋
- サラダ油…少量
- あげ玉…少量
- 紅生姜…少量
- マヨネーズ…お好みで
- おたふくソース…お好みで
- 鰹節…少々
- 青のり…少々
天かす&青のり付きのお好み焼きセットもあり↓
必要な調理道具
- ホットサンド器
- トング
- 皿
- ジップロック袋
- キッチンハサミ
ナイフの代わりにキッチンハサミを使うと便利☆山に持参するにはケース付きのミニバサミがオススメ↓
色が可愛くて持ち歩きしやすいおすすめのナイフはこちら↓
まな板代わりにもなるし折り畳んで運べる便利なお皿↓
作り方
- お好み焼粉、水を合わせビニール袋に入れてよく混ぜ、生地を作る。
- 卵、キャベツ、天かす、切ったちくわ、紅ショウガも袋に入れてざっくり混ぜ合わせる。
- ビニール袋の下にハサミで1箇所穴をあけ、油をひいたホットサンド器に流し入れる。
- ベーコンをのせ、蓋をせずに片面を弱火でじっくり焼く。
- 3〜4分くらい焼いて生地の端が固まってきたら、蓋をしてひっくり返す。
- もう片面も3.4分くらい焼いて焦げる前に皿に移す。
- お好みでソース、マヨネーズ、鰹節、青のりをトッピングして出来上がり☆

片面は蓋をせずに焼き加減を見て…。

いい具合になったら、蓋をしてひっくり返す。

トッピングはお好みで☆
ポイント
キャベツは水分が出るので、
生地と具は焼く直前に混ぜてください。
今回使用したホットサンド器の詳細です↓
こちらは2018年の新作。ダブルバージョンです!
ホットサンド器の驚きの活用法シリーズ☆こちらも美味しいのでぜひ試してもらいたい1品です。第1弾「青ネギたっぷり焼き餅」のレシピはこちら↓
第2弾「カマンベールチーズのベーコン巻き」のレシピはこちら↓
第3弾「どら焼き風ホットケーキ」のレシピはこちら↓
焼くだけ簡単山ごはんシリーズ☆こちらもオススメ!!
コンビニ食材でホットサンドのレシピはこちら↓
オススメの山ごはんBOOK
ホットサンドのレシピの参考にはこの本がオススメ!!
またよく参考にさせていただいているお気に入りの山ごはん本です♪作ってみたいと思わせるメニューがたくさん載ってるのでオススメです★
中途半端に残ってしまったガス缶の処理に困っている方は↓
最後までお読みいただきありがとうございます♪
この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク