1品で主役になれる「アレンジ丼もの」。次に紹介したいのは、胃や腸の健康を維持するのに役立つ栄養素が豊富な“なめこ”を使った「麻婆なめこ丼」です。
なめこ特有のぬめりのおかげで、片栗粉を入れなくてもトロッとした食感が楽しめます☆ きのこ特有の出汁が口中に広がる奥深い旨味。豆板醤の辛味でご飯も進むし、そのままお酒のおつまみにもなります。
トロトロ&ネバネバなのでサラッと完食できますが、熱々のあんかけ風にしたい場合は少量の水溶き片栗粉を加えてみてください。

麓のキャンプ場にて中華三昧を楽しみました♪
スポンサーリンク
材料[2〜3人分]
- 豚ひき肉…150g
- 木綿豆腐…1/2丁
- なめこ…1パック
- 長ネギ…10cm
- にんにく…1かけ
- 生姜…1かけ
- サラダ油…小さじ2
- 小口ネギ…飾り用
- 米…1〜2合
<調味料>
- ☆鶏ガラ…大さじ1
- ☆醤油…大さじ1
- ☆酒…大さじ1
- ☆豆板醤…小さじ2(お好みで変更可)
- ☆甜麺醤…大さじ1
山ではチューブタイプが便利です↓
必要な調理道具
- フライパン(メスティンでも可)
- トング
- 皿
- ナイフ
- カッティングボード
- ポケットストーブ(炊飯用)
- 固形燃料(炊飯用)
- 風防 (炊飯用)
メスティン炊飯するときの必須アイテムです↓
作り方
- なめこはさっと水で洗っておく
- みじん切りにしたニンニク、しょうが、長ネギを少量の油で炒める
- 香りが出たら、ひき肉を加えてさらに炒める
- ひき肉に火が通ったら、具材がひたひたになるくらいの水を加える
- ☆の調味料を入れてひと煮立ちさせる
- グツグツしたら、なめこ&豆腐を加えてかき混ぜる
- 炊いたごはんの上にかけて小口ネギを添えたら出来上がり♪

ニンニク、生姜、長ネギを炒める

ひき肉も投入〜

水と調味料を加え…

豆腐とナメコも入れたら…

完成です♪
ほったらかし炊飯のやり方&メスティンを使った炊き込み御飯の記事です↓
他にもごはん系のレシピはこちら↓
オススメの調理道具☆紹介
焦げつきにくいオススメの山フライパンはチヌークです↓
ナイフの代わりにキッチンハサミを使うと便利☆山に持参するにはケース付きのミニバサミがオススメ↓
色が可愛くて持ち歩きしやすいおすすめのナイフはこちら↓
まな板代わりにもなるし折り畳んで運べる便利なお皿↓
オススメの山ごはんBOOK
よく参考にさせていただいているお気に入りの山ごはん本です♪作ってみたいと思わせるメニューがたくさん載ってるのでオススメです★
中途半端に残ってしまったガス缶の処理に困っている方は↓
最後までお読みいただきありがとうございます♪ この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです!
スポンサーリンク