テント泊の朝ごはんにピッタリなメニューを1つ。
簡単にできて、寒い朝でもポカポカに温まるごはんです。特にスタートが早い時間になるテント泊の朝、なかなか食欲が出ない人にもオススメです。
ガッツリ食べたい人はアルファ米を使って、軽く簡単に済ませたい人はコンビニのおにぎりや家から持参したお好みの量のおにぎりでもOK!
コンビニの炒飯おにぎりを使えば、より濃い味付けの「あんかけチャーハン」にアレンジも可能です。
「高野豆腐」や「長ネギ」を加えてボリュームを出したり、「ごま油」や「生姜チューブ」などを加えてコクを出してみるのもオススメです♪
スポンサーリンク
中途半端に残ってしまったガス缶の処理に困っている方は↓
材料(2人分)
- おにぎり…2個
- 卵スープ…2個
- カニカマ…1個
- 卵…2個
- 和風だし(味が薄い場合)…小さじ1
- 片栗粉…小さじ1
- 水…300ml程度
- 刻みネギ…お好みで
必要な調理道具
◎フライパン(ごはんを温める用)
◎鍋
◎シェラカップ
◎お玉(スプーンでも可)
◎片栗粉を入れる容器
作り方
- おにぎりはフライパンなどで軽く焦げ目を付けて温めておく
- 鍋で約300mlのお湯を沸かし、卵スープ、ほぐしたカニカマを入れて混ぜる。味が薄い場合は和風だしを入れて調整する
- 弱火にして卵を加える
- 水溶き片栗粉を回し入れる
- とろみがついたら温めたおにぎりにかける
- お好みで刻みネギをちらして出来上がり♪

おにぎりを温める

材料を入れて卵に火が入るまで煮る

片栗粉は容器の中に入れて持参すると便利。

とろみがついたら出来上がり☆
オススメの調理道具☆紹介
焦げつきにくいオススメの山フライパンはチヌークです↓
ナイフの代わりにキッチンハサミを使うと便利☆山に持参するにはケース付きのミニバサミがオススメ↓
色が可愛くて持ち歩きしやすいおすすめのナイフはこちら↓
まな板代わりにもなるし折り畳んで運べる便利なお皿↓
オススメの山ごはんBOOK
よく参考にさせていただいているお気に入りの山ごはん本です♪作ってみたいと思わせるメニューがたくさん載ってるのでオススメです★
テント泊の朝食☆こちらもオススメ!!
焼くだけ簡単山ごはんシリーズ☆こちらもオススメ!!
雪山テント泊のごはんにぴったりな鍋レシピ↓
この記事に興味を持っていただけたら、また読みにきてもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク